和裁用綿しつけ糸
「手縫い糸」カテゴリーアーカイブ
きぬいと たまてばこ 春色
春・・・柔らかなパステルカラーを中心とした目にも美しい12色。
白色和紙に柿渋を塗布した、本来の柿渋色が楽しめる箱に。
続きを読む
きぬいと たまてばこ 夏色
夏・・・鮮やかな青赤黄緑色とそれを引き立てる爽やかな配色が魅力。
黒色和紙に柿渋を塗布した、光沢ある黒色小箱に。
続きを読む
きぬいと たまてばこ 秋色
秋・・・深みのあるしっとりとした色合いを楽しむ12色
赤和紙に柿渋を塗布した味わい深い赤色小箱に。
続きを読む
きぬいと たまてばこ 冬色
冬・・・赤白黒グレーなど定番カラーが入った用途の広い色展開が魅力。
こげ茶和紙に柿渋を塗布した、独特の深い色が楽しめる小箱に。
続きを読む
金亀 絹手縫い糸 カード巻き 一括表示
金亀印絹糸は、自然で無理のない、張撚式という方法で製造してあります。
糸に丸みがあって、合わせてある絹の繊維がしっかりとスクラムを組んでいますので、
強くてすべりがよく使いやすさ抜群です。
その上に強く糸はじきを致しますと撚り目が揃っていっそう使いよくなります。
糸はじきは金亀印絹糸を一段と使いよくする簡単な秘訣です。
続きを読む
穴糸 一括表示
金亀印絹穴糸は、自然で無理のない、張撚式という方法で製造してあります。
糸に丸みがあって、合わせてある絹の繊維がしっかりとスクラムを組んでいますので、
強くてすべりがよく使いやすさ抜群です。
その上に強く糸はじきをいたしますと撚り目がそろっていっそう使いよくなります。
糸はじきは金亀印絹穴糸を一段と使いよくする簡単な秘訣です。
続きを読む
絹しつけ糸 700m太巻
金亀印絹しつけ糸(ぞべ糸)は、自然で無理のない、張撚式という方法で製造してあります。
糸に丸みがあって、合わせてある絹の繊維がしっかりとスクラムを組んでいますので、
強くてすべりがよく使いやすさ抜群です。
その上に強く糸はじきをいたしますと撚り目がそろっていっそう使いよくなります。
糸はじきは金亀印絹しつけ糸を一段と使いよくする簡単な秘訣です。
『ゾベ糸』は絹仕付け糸の別称です。
穴糸 120m太巻
金亀印絹穴糸は、自然で無理のない、張撚式という方法で製造してあります。
糸に丸みがあって、合わせてある絹の繊維がしっかりとスクラムを組んでいますので、
強くてすべりがよく使いやすさ抜群です。
その上に強く糸はじきをいたしますと撚り目がそろっていっそう使いよくなります。
糸はじきは金亀印絹穴糸を一段と使いよくする簡単な秘訣です。
続きを読む
絹手縫糸 80m巻 1段目
金亀印絹糸は、自然で無理のない、張撚式という方法で製造してあります。
糸に丸みがあって、合わせてある絹の繊維がしっかりとスクラムを組んでいますので、
強くてすべりがよく使いやすさ抜群です。
その上に強く糸はじきを致しますと撚り目が揃っていっそう使いよくなります。
糸はじきは金亀印絹糸を一段と使いよくする簡単な秘訣です。
続きを読む